けち万歳(読み)けちまんざい

精選版 日本国語大辞典 「けち万歳」の意味・読み・例文・類語

けち‐まんざい【けち万歳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「けち」は接頭語 )
  2. 万歳師をののしっていう語。
    1. [初出の実例]「袋かたげて逃げかへれば、『けたいの悪い吝万才(ケチマンザイ)』と、呟く折から」(出典浄瑠璃・太平記忠臣講釈(1766)六)
  3. ( 形動 ) 素性が知れないこと。どこの者ともわからないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「お前が産だ子ではなし、埒もないけち万才な者をどっからやら貰ふてきてから」(出典:浄瑠璃・蛭小島武勇問答(1758)三)
  4. ( 形動 ) いまいましいこと。しゃくにさわること。また、そのようなさま。
    1. [初出の実例]「種々(いろいろ)のけちまんざいな事ぢゃ」(出典:歌舞伎桑名屋徳蔵入船物語(1770)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む