ケニフ洞窟(読み)ケニフどうくつ(その他表記)Kenniff

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケニフ洞窟」の意味・わかりやすい解説

ケニフ洞窟
ケニフどうくつ
Kenniff

オーストラリア,クイーンズランド州南部の先史洞窟遺跡。近くにあるトゥームズ洞とともに 1960~64年に O.T.マルバニーが調査した。約 9000年前のスクレーパーを主とする石器群と約 4000年前の細石器,石刃,ボンディ尖頭器などの石器群が出土している。層序的に石器の組成の判明した遺跡として重要。そのほか洞窟壁面には実物を壁面に当てて顔料を塗布したブーメラン,柄付き石斧,手足などの陰画が発見された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む