ケプラー22(読み)ケプラーニジュウニ(その他表記)Kepler-22

デジタル大辞泉 「ケプラー22」の意味・読み・例文・類語

ケプラー‐にじゅうに〔‐ニジフニ〕(Kepler-22)

地球から見ていて座こと座の間の方向に約620光年離れた場所にある恒星太陽と同じG型星だが、太陽よりやや小さく、表面温度もやや低い。第1惑星ケプラー22bハビタブルゾーンを周回しており、地球に似た惑星と考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む