ケベック城塞(読み)ケベックじょうさい

世界の観光地名がわかる事典 「ケベック城塞」の解説

ケベックじょうさい【ケベック城塞】

カナダのケベック州都、ケベックシティにある城塞セントローレンス川を見下ろす峠に築かれ、フランス色が残る旧市街は世界文化遺産に登録されている。アッパータウンと呼ばれる城壁内側は古い歴史を感じる町並みで、夏季毎朝、衛兵交代式を見ることができる。ケーブルカーで結ばれた崖下のロウアータウンは、ショップやカフェが集まって観光客でにぎわっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む