ケメンチェ(読み)けめんちぇ(その他表記)Kemençe トルコ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケメンチェ」の意味・わかりやすい解説

ケメンチェ
けめんちぇ
Kemençe トルコ語

トルコのリュート型弦鳴楽器。語源ペルシア語のケマン(弓)にあり、馬の尾毛製の弓で擦奏する楽器をさす。同種の楽器は西アジアから北アフリカにかけて広く分布するが、とくにトルコのケメンチェとイランカマーンチェが代表的である。

 トルコのケメンチェは全長約50センチメートル、琵琶(びわ)に似た木製の胴に松などの表板をつけた短棹(さお)の楽器で、3弦をもつ。イランのカマーンチェは全長約60センチメートル、皮を張った椀(わん)型の胴を長い棒状の棹が貫通する形で、脚棒をもつ。4弦が多く、胡弓(こきゅう)のように楽器のほうを回して弾き分ける。両者ともフレットはない。

 トルコ、イランとも主として芸術音楽に用いられるが、演奏がむずかしく、近年ではバイオリンにかわられつつある。

[藤田隆則]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のケメンチェの言及

【カマーンチェ】より

…西アジアや北アフリカの伝統音楽で用いられる胡弓ないしリュート型擦弦楽器(イラスト)。この名称はもともとペルシア語で〈小弓〉を意味し,馬の尾毛を張った弓で擦奏する種々の形態の楽器の呼名となっているが,その代表的なものとしてイランのカマーンチェとトルコのケメンチェが挙げられる。 イランおよびその周辺で用いられるカマーンチェは,椀形の共鳴胴を長い棒状の棹が貫通している型。…

※「ケメンチェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android