ケラトプス類(読み)けらとぷするい(その他表記)Ceratops

知恵蔵mini 「ケラトプス類」の解説

ケラトプス類

トリケラトプスに代表される角の発達した草食恐竜分類群。角がなく体も小さい原始的な角竜類恐竜が、進化過程で歯が発達して大型化し、角を持つようになったと分析されている。2013年、国内初、アジアでも3例目となる歯根の一部の化石が鹿児島県薩摩川内市下甑島(しもこしきじま)のおよそ8000万年前(中生代白亜紀後期)の地層から発見された。恐竜の全長は数メートルと推定される。これまで、角竜類はアジアから北米に渡って繁栄・進化したと考えられてきたが、この化石の発見により、アジアで角が生えるまで進化していたことが判明した。

(2013-2-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む