ケルソネソス・トラキニア(その他表記)Chersonēsos Trachinia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ケルソネソス・トラキニア
Chersonēsos Trachinia

ヨーロッパアジアの接点,ダーダネルス海峡ヘレスポントス)に面するヨーロッパ側の半島の古名。今日ではゲリボル半島と呼ばれる。前7世紀にギリシアアイオリス人(→アイオリス)やイオニア人植民黒海沿岸からの穀物貿易の航路上にあるため,アテネが再三争奪戦を演じた。ペロポネソス戦争後,一時スパルタ領となり,前353年頃再びアテネの植民地となったが,前338年マケドニア王国に奪われ,前188年セレウコス朝シリアからペルガモン王国に与えられ,前133年ローマに遺贈された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む