ケルソネソス・トラキニア(その他表記)Chersonēsos Trachinia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ケルソネソス・トラキニア
Chersonēsos Trachinia

ヨーロッパアジアの接点,ダーダネルス海峡ヘレスポントス)に面するヨーロッパ側の半島の古名。今日ではゲリボル半島と呼ばれる。前7世紀にギリシアアイオリス人(→アイオリス)やイオニア人植民黒海沿岸からの穀物貿易の航路上にあるため,アテネが再三争奪戦を演じた。ペロポネソス戦争後,一時スパルタ領となり,前353年頃再びアテネの植民地となったが,前338年マケドニア王国に奪われ,前188年セレウコス朝シリアからペルガモン王国に与えられ,前133年ローマに遺贈された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む