出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アイオリス
あいおりす
Aiolis
古代にアイオリス方言のギリシア人が移住した小アジア北西部の地域。現在はトルコ領。南はスミルナを含んだが、スミルナがイオニア領となってからは、ヘルモス川から北はケブレネーまでの地域を含んだ。紀元前7世紀ごろにはトロアス地方にまで広がった。狭義にはギリシアのサモス島の対岸地域、キメーなどの12ポリス(都市国家)の領域をさす。12ポリスの祭祀(さいし)の中心はグリネイオンのアポロン神殿であった。ヘロドトスは、この地は肥沃(ひよく)だと伝えている。
[古山正人]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アイオリス
Aiolis
小アジア西岸の古代ギリシア植民地中,最北の地域。現トルコ領。まず前 1130~1000年アイオリス方言を語るギリシア人はボイオチア,テッサリアを出てレスボス島,テネドス島およびトロイとイオニアの間の小アジア本土へ植民。さらに第2群が前7世紀に進出した。前6世紀末ダレイオス1世はアイオリスをアケメネス朝ペルシア帝国のサトラップ領 (属州) の一つとした。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
アイオリス
Aiolis
古代ギリシア人の居住地帯であるアナトリア西海岸の北部。前2千年紀末テッサリア,ボイオティアから移住した人々の土地で,その名は,移住後できたものらしい。南にイオニアがある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 