ケーニヒスゼー(その他表記)Königssee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケーニヒスゼー」の意味・わかりやすい解説

ケーニヒスゼー
Königssee

ドイツ南東部,バイエルン州南東端のアルプス山地にある湖。面積 5.2km2,最大幅約 1.5km,長さ約 8kmの南北に狭長な湖 (最大水深 189m) で,標高 603m。周囲を 2000m以上の石灰岩のけわしい山々に囲まれ,ドイツのアルプスで最も美しい湖とされる。湖を渡る小舟や民俗色豊かな漕手服装など,地方色にあふれ,夏季観光客が多い。北端の町ケーニヒスゼーから遊覧船就航

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む