ゲルラホフカ山(読み)ゲルラホフカサン(その他表記)Gerlachovský štít

改訂新版 世界大百科事典 「ゲルラホフカ山」の意味・わかりやすい解説

ゲルラホフカ[山]
Gerlachovský štít

スロバキア北部にある花コウ岩の山。ポーランドとの国境にまたがる西カルパチ山脈にあるビソケー・タトリ山地タトリ山地)の主峰。標高2663mで同国の最高峰国立公園一部をなす。オーストリア・ハンガリー二重帝国時代は,フランツ・ヨーゼフ峰,両大戦間期は軍団峰Štít legionářů,第2次大戦後は一時期スターリン峰とも呼ばれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む