普及版 字通 「コウ・うつろ」の読み・字形・画数・意味

12画
[字訓] うつろ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(空)(くう)。〔説文新附〕四下に「
なるものなり」とあり、くらげのように特定の臓腑をもたないものを
腸類という。心の限りを尽くすことを満
という。[訓義]
1. うつろ、から、中空。
2.
と通じ、羊のからだ、羊の肉、そのわきばら、ほじし。3. 曲調。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕
ヒタルシシムラ[語系]
kheong、
・孔khongは声義が近い。また、
keong、
khuanも声義の関係がある。細長い空洞状のものをいい、一系の語と思われる。[熟語]

▶・
口▶・
子▶・
腸▶・
調▶・
拍▶[下接語]
胸
・枯
・口
・体
・鼻
・腹
・満
・羊
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

