こうちよう

普及版 字通 「こうちよう」の読み・字形・画数・意味

【光】こう(くわう)ちよう

名誉、恩。漢・司馬遷〔任少(安)に報ずる書〕僕~之れを下にしては(一身上のことに関していえば)、積日累勞、官厚祿を取り、以て宗族の光を爲すこと能はず。

字通「光」の項目を見る


【後】こうちよう(てう)

他におくれてしぼむ。君子晩節あるのにたとえる。〔論語、子罕〕くして、然る後、柏の後なるを知るなり。

字通「後」の項目を見る


悵】こうちよう

むせびなき、嘆く。

字通「」の項目を見る


】こうちよう

鎧袋と弓袋

字通「」の項目を見る


長】こうちよう

老成者。

字通「」の項目を見る


調】こうちよう

曲調

字通「」の項目を見る


】こうちよう

なく。

字通「」の項目を見る


張】こうちよう

拡張

字通「」の項目を見る


【哮】こうちよう

大声で泣く。

字通「哮」の項目を見る


【荒】こうちよう

荒れた垣。

字通「荒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む