コウヤノマンネンゴケ(読み)こうやのまんねんごけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウヤノマンネンゴケ」の意味・わかりやすい解説

コウヤノマンネンゴケ
こうやのまんねんごけ
[学] Climacium japonicum Lindb.

コケ植物マンネンゴケ科の1種。山地の林の中の腐植土上に生え、地下茎から高さ5~7センチメートルの直立茎が出る。直立茎は中ほどから上のほうで羽状に多数の枝を出し、樹枝状の形をつくる。高野山でこのコケを守護札のかわりに売っていたことからつけられた名で、水中花に利用したりする。日本では、北海道から九州にかけて分布する。よく似ているものにフジノマンネンゴケPleuroziopsis ruthenicaがあるが、枝分れが2回羽状になり、より高地に生える。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コウヤノマンネンゴケ」の意味・わかりやすい解説

コウヤノマンネンゴケ

「コウヤノマンネンスギ(高野の万年杉)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報