こせつく(読み)コセツク

デジタル大辞泉 「こせつく」の意味・読み・例文・類語

こせ‐つ・く

[動カ五(四)]気持ちにゆとりがなく、こせこせする。
「多忙に食い殺されはしまいかと思われる程―・いて居る」〈漱石吾輩は猫である
[類語]こせこせ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「こせつく」の意味・読み・例文・類語

こせ‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
  2. こせこせする。あくせくする。
    1. [初出の実例]「静が切かけるをぎゃうさんに驚かぬ所はこせつかずしてよいぞ」(出典:歌舞妓年代記(1811‐15)七)
  3. こまめに漁る。
    1. [初出の実例]「その癖寿楽なんぞは、世界中の女をこせつく癖に」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android