こせ‐ごと【こせ事】
- 〘 名詞 〙 しゃれ。秀句(しゅうく)。地口(じぐち)。
- [初出の実例]「こせ事いひて 利口して 朝起はせで、昼寐して」(出典:児教訓(15C後‐16C初か))
こせ事の語誌
( 1 )狂言では「秀句こせごと」の形で用いられることが多い。
( 2 )「こせ」については、室町時代に、こせこせするなどの意味で用いられている「こせる」(四段)ということばがあり、あるいは、このことばと同根かとも考えられるが、江戸時代後期の狂言師大蔵虎光の「狂言不審紙」の「秀句傘」の項には「古世話事(こせわごと)」に起源を考える説明も見られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 