コッキアーラ(その他表記)Cocchiara, Giuseppe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コッキアーラ」の意味・わかりやすい解説

コッキアーラ
Cocchiara, Giuseppe

[生]1904. ミストレッタ
[没]1965. パレルモ
イタリアの民俗学者。オックスフォード大学で文化人類学を学んだのち,パレルモ大学に民俗学の講座を設け,また同市に G.ピトレー民族博物館を設立した。神話研究を進めるかたわら,文化的伝統のうちに野性の果たす役割の重要性を指摘し,第2次世界大戦後のイタリア文学の思想的展開に大きな影響を与えた。主著『ヨーロッパ民俗学史』 Storia del folklore in Europa (1952) ,『イタリアの民衆文学』 Popolo e letteratura in Italia (1959) ,『永遠の野性』L'eterno selvaggio (1961) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む