コバタン(読み)こばたん(その他表記)lesser sulphur-crested cockatoo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コバタン」の意味・わかりやすい解説

コバタン
こばたん / 小巴旦
lesser sulphur-crested cockatoo
[学] Cacatua sulphurea

鳥綱オウム目オウム科の鳥。スラウェシセレベス)島から小スンダ列島に分布する6亜種があり、嘴(くちばし)と足の黒い白色オウム類中では小形の種である。全長約35センチメートル。羽冠は立てるとやや上に反り黄色、翼と尾の内側および頬(ほお)も黄色を帯びる。雄は虹彩(こうさい)が黒く雌では赤いため雌雄は区別され、また雌はやや小形である。亜種の一つコキサカオウムは多少大形で、羽冠が橙黄(とうこう)色をしている。飼い鳥とされるがじょうぶで、幼鳥からならすと人語もまねる。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む