こほろ

精選版 日本国語大辞典 「こほろ」の意味・読み・例文・類語

こほろ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 物がころがってたてる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「大きなる鞍樻(ひつ)の様なる物の有けるが、人も不寄ぬに、こほろと鳴て盖(ふた)の開ければ」(出典今昔物語集(1120頃か)二七)

こほろの補助注記

例文は異本に「ころころ」とあるが、中世までは「そよろ」「こそろ」のような型の擬声語があり、同類とみられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 副詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む