こほろ

精選版 日本国語大辞典 「こほろ」の意味・読み・例文・類語

こほろ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 物がころがってたてる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「大きなる鞍樻(ひつ)の様なる物の有けるが、人も不寄ぬに、こほろと鳴て盖(ふた)の開ければ」(出典今昔物語集(1120頃か)二七)

こほろの補助注記

例文は異本に「ころころ」とあるが、中世までは「そよろ」「こそろ」のような型の擬声語があり、同類とみられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 副詞 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む