コミタテンセス(その他表記)comitatenses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コミタテンセス」の意味・わかりやすい解説

コミタテンセス
comitatenses

古代ローマの野戦軍。歴代の皇帝は小規模な機動性のある野戦軍を擁し,国境に配置していたが,コンスタンチヌス1世 (大帝)リミタネイ (国境防衛軍) からの精鋭部隊の移管およびコミタツス (皇帝護衛隊) を編制して野戦軍を増強し,近衛軍を解散して軍制の改革を行なった。その結果,野戦軍は,マギステル・ミリツム (騎兵司令官,歩兵司令官) 職によって指揮され,特権的な地位が与えられることになった。従来の近衛長官,道長官,属州総督は軍事権を失い,ディオクレチアヌス帝が着手していた文武官職分離が完成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大帝

世界大百科事典(旧版)内のコミタテンセスの言及

【ローマ】より

…そしてこの時代には文官経歴と武官経歴が完全に分離された。軍隊は国境を守る国境防衛軍(リミタネイlimitanei)と,皇帝に直属し危地に急行する騎兵機動軍(コミタテンセスcomitatenses)に分かれた。 こうして肥大化した官僚群と拡大した軍団を保持するために,国家財政はほとんど破綻にした。…

※「コミタテンセス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む