デジタル大辞泉
「こりゃ」の意味・読み・例文・類語
こりゃ
[感]《「これは」の音変化》
1 目下の者に呼びかけるときにいう語。これ。おい。「こりゃ、よく聞け」
2 驚いたときにいう語。これは。「こりゃ、すごい」
3 民謡の囃子詞の一。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こりゃ
- 〘 感動詞 〙 ( 「これは」の変化した語 )
- ① 目下の者に呼びかける時に発する語。おい。これ。
- [初出の実例]「くみやうて、女、男の手をとって一廻か二廻か引まわし、男のこまたとって打たをし、こりゃみたかと云て」(出典:天理本狂言・連尺(室町末‐近世初))
- ② 不意のできごとに驚いた時に発する語。
- [初出の実例]「いやこりゃ、見うしなふて」(出典:狂言記・宗論(1660))
- ③ 民謡などのはやしことば。
- [初出の実例]「ぼんの三つぶしや三つ手を叩く。こーしのひねりよは七ひーねり、コリャ、七ひねり」(出典:俚謡・潮くみの歌(明治‐大正)京都府北桑田郡)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 