コルソ通り(読み)こるそどおり(その他表記)Via del Corso

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルソ通り」の意味・わかりやすい解説

コルソ通り
こるそどおり
Via del Corso

イタリアの首都ローマのポポロ広場からベネチア広場まで南北に走る街路。全長1.5キロメートル。この通りでかつては競馬が行われた。ポポロ広場の入口には、17世紀バロック様式のサンタ・マリア・ディ・ミラーコリ教会とサンタ・マリア・ディ・モンテサント教会がある。ベネチア広場寄りには、ドーリア宮殿や首相官邸となっているキジ宮殿など、ルネサンス時代の建物が残っている。

[藤澤房俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む