コルニュプリズム(その他表記)Cornu prism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルニュプリズム」の意味・わかりやすい解説

コルニュプリズム
Cornu prism

M.コルニュ考案になる水晶の 60°プリズムで,紫外線分光器に用いられる。1個の結晶水晶を用いて 60°プリズムをつくるときは,円偏光に対する複屈折のため単色光左図のように2本に分離することを避けられない。この分離をなくすために右水晶左水晶右図のように貼り合せたものが用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む