コレシストキニンパンクレオザイミン(その他表記)cholecystokinin-pancreozymin

デジタル大辞泉 の解説

コレシストキニン‐パンクレオザイミン(cholecystokinin-pancreozymin)

十二指腸粘膜細胞から分泌されるホルモン消化酵素に富む膵液すいえきの分泌を促し、また胆嚢たんのうを収縮させるので、胆汁排出が促進される。胆嚢の機能検査に利用コレシストキニンパンクレオザイミンとは別個に発見され、その後同一物質と判明

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む