コンビニの深夜勤務

共同通信ニュース用語解説 「コンビニの深夜勤務」の解説

コンビニの深夜勤務

人手不足背景に、来店客の少ない深夜の営業時間帯を1人勤務にするコンビニが広がっている。最低賃金上昇に伴い人件費が上がり、利益を確保しにくくなっている事情もある。労働基準法は午後10時から午前5時までを「深夜労働」と定義従業員が集まらなければ、労働基準法の適用対象外となるオーナーシフトを埋めることも多く、長時間に及ぶ過重労働温床となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む