コンビニの異業種提携

共同通信ニュース用語解説 「コンビニの異業種提携」の解説

コンビニの異業種提携

ドラッグストアなど業界垣根を越えた提携で、品ぞろえやサービスの拡充を目指す取り組み。大手10社の店舗数が全国で5万店を超え、コンビニの商品だけでは特色を出すのが難しくなってきた背景がある。ローソン佐川急便傘下に持つSGホールディングス宅配の受け取りなどでも提携している。ファミリーマートはドラッグストア以外に農協運営のスーパーや定食屋、カラオケ店を併設する店舗を設けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む