コンビニの異業種提携

共同通信ニュース用語解説 「コンビニの異業種提携」の解説

コンビニの異業種提携

ドラッグストアなど業界垣根を越えた提携で、品ぞろえやサービスの拡充を目指す取り組み。大手10社の店舗数が全国で5万店を超え、コンビニの商品だけでは特色を出すのが難しくなってきた背景がある。ローソン佐川急便傘下に持つSGホールディングス宅配の受け取りなどでも提携している。ファミリーマートはドラッグストア以外に農協運営のスーパーや定食屋、カラオケ店を併設する店舗を設けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む