コンフィアン

百科事典マイペディア 「コンフィアン」の意味・わかりやすい解説

コンフィアン

マルティニクのロラン生れの作家。英語の教師をしながらクレオール語での小説執筆の後,フランス語で《ニグロ提督》(1988年)を発表し,ビシー政権下の熱帯植民地での悲喜劇を描いた。二作目の《コーヒーの水》(1991年)で11月賞を受賞する。小さな村に住む人々の退屈で荒廃した生活を描写。1993年には,マルティニクの政治家で詩人のエメ・セゼール評伝を発表している。他にパトリック・シャモアゾーとの共著で《クレオール文学》(1991年,邦題《クレオールとは何か》)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 クレオール語

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む