コーオペラティブ・アドバタイジング(その他表記)cooperative advertising

DBM用語辞典 の解説

コーオペラティブ・アドバタイジング【cooperative advertising】

メーカー小売業との共同広告。メーカーが広告費用の全額または一部を負担する。広告の制作実施はメーカーが行い、広告は小売店名前で行われる。地方に限定することで、広告費用が節約できる。2つ以上のメーカーと小売業で行う共同広告を指す場合もある。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む