コーク県(読み)コーク(その他表記)Cork

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コーク県」の意味・わかりやすい解説

コーク〔県〕
コーク
Cork

アイルランド南西部,マンスター地方南部の県。県都コーク。アイルランド最大の県で,南は大西洋に面する。東西に延びる高地,丘陵地帯と,それらを分けるブラックウォーター,リー,ブランドンなどの川の広い河谷から成る。気候は温暖で比較的多雨。古くはマンスター王国の中心地であったが,12世紀初期分裂し,そのうちこの地域を含んだデズモンド王国は,アングロ・ノルマン侵入後ヘンリー2世に降伏した。東部,中部ではカラスムギ,根菜類,ジャガイモなどの栽培が行われるが,農業の中心は畜産で,西部と北部では乳製品の製造が盛ん。 20世紀初め盛んであった漁業は現在は衰微したが,河川ではサケ漁が行われる。コーク市は行政的に独立した特別市を形成している。面積 7423km2。人口 28万 2790 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む