コールチュラ島(その他表記)Korčula

改訂新版 世界大百科事典 「コールチュラ島」の意味・わかりやすい解説

コールチュラ[島]
Korčula

アドリア海にあるクロアチア領の島。面積276km2。長い間,ベネチア共和国やオーストリア・ハプスブルク帝国の支配下に置かれた。《東方見聞録》の著者マルコ・ポーロ先祖はここの出身である。第1次世界大戦後,ユーゴスラビア領となった。現在は温暖な気候を利用し,ブドウイチジクオリーブなどの栽培が行われ,造船業も盛んである。夏は海水浴客など多くの観光客を集めている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む