コーンゲーン(その他表記)Khon Kaen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コーンゲーン」の意味・わかりやすい解説

コーンゲーン
Khon Kaen

タイ東北地方のコラート高原にある町。コーンゲーン県の県都。ナコンラーチャシーマー北東 170kmにあり,鉄道道路で結ばれる。1796年ラーマ1世の時代にカームゲーンから改称。東北タイの商業中心地の一つで,ナコンラーチャシーマーとウドンターニーを結ぶ鉄道路線の米の取引地として知られる。広大な農業試験場をもつコーンゲーン大学(1965)が郊外にある。周辺では米,淡水魚を生産する。人口 14万1202(2000)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む