ゴアールパーラ(その他表記)Goālpāra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴアールパーラ」の意味・わかりやすい解説

ゴアールパーラ
Goālpāra

インド北東部,アッサム州西部の町。ブラマプトラ川南岸にあり,長い間河港として繁栄。イスラム勢力やイギリス東インド会社の前進基地となった。現在も米,ジュート,タバコなどの積出しが行われるが,1879年に地区中心西方のドゥーブリに移され,また東方グワーハーティの経済的発展などにより重要性減少

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む