ごうか

精選版 日本国語大辞典 「ごうか」の意味・読み・例文・類語

ごう‐かガウクヮ訛】

  1. 〘 名詞 〙 勝手きままないつわり。ほしいままなあやまり。
    1. [初出の実例]「三世一身異号多、何人今日定」(出典:狂雲集(15C後)仏誕生)
    2. 「此機受に(ガウクヮ)あり」(出典:反故集(1671)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ごうか」の読み・字形・画数・意味

【囂】ごうか(がうくわ)

かまびすしい。宋・陸游〔徐淵子の環碧亭に題す~〕詩 人、囂を厭(いと)ふ 幅巾して(つね)に訪ふ、士の家

字通「囂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む