(読み)ゴウ

デジタル大辞泉 「囂」の意味・読み・例文・類語

ごう【囂】[漢字項目]

[音]ゴウ(ガウ)(呉)(漢) [訓]かまびすしい
人の声が騒がしい。やかましい。「喧喧囂囂けんけんごうごう

かま【×囂】

形容詞「かまし」の語幹か》やかましいこと。うるさいこと。感動詞「あな」とともに用いられる。
「あな―。幼き人な腹立てそ」〈浮舟

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「囂」の意味・読み・例文・類語

かま【囂・喧】

  1. [ 1 ] ( 形容詞「かまし」の語幹 ) うるさいこと。やかましいこと。感動詞「あな」に続けて用い、うるさい、静かにせよの意で人を制する。→あなかま
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙かま(鎌)

かしがまし【囂】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙かしがましい(囂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「囂」の読み・字形・画数・意味


21画

[字音] ゴウ(ガウ)
[字訓] かまびすしい

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
(しゅう)+頁(けつ)。は祝の器である(さい)を多く列する形。頁は儀礼のときの礼容を示す。その祈りの声のかまびすしいことをいう。〔説文〕三上に「聲なり。气(き)、頭上より出づ」とあり、頁を首、を口気と解する。およそに従う(器)・(ぎん)・(きよう)などの字は、みな多くの祝告を列して祈ることに関する字で、口気を示すものではない。

[訓義]
1. かまびすしい、やかましい。
2. 多くのこえ、多くの者のうれえるこえ。
3. ものさびしい、しずか、むなしい。
4. 囂囂は無欲のさま。またと通じ、他人の言を聴かぬさま。

[古辞書の訓]
名義抄〕囂 カマビスシ・ワヅラハシ・マジハル・サワク・コヱタカシ・ヒスカシ

[語系]
囂xikyまた(叫)・kyuは声近く、みな祝の儀礼に関する字。哮・xeu、吼xo、hu、號(号)hも声が近いが、これらは鳥獣の声をいう。

[熟語]
囂埃囂怨・囂音・囂・囂・囂外・囂虚囂競囂喧囂諠・囂呼・囂号・囂囂・囂雑囂訟・囂塵・囂世・囂声・囂然囂譟囂俗・囂囂呶囂黷・囂囂煩・囂繁・囂浮囂氛・囂紛囂謗・囂務囂妄・囂乱
[下接語]
囂・囂・叫囂・軍囂・群囂・喧囂・諠囂・衆囂・塵囂・煩囂・浮囂・氛囂紛囂

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【殷】より

…大乙は都を亳(はく)(河南省偃師(えんし)県)におき,以後黄河中流域に勢力を保った。しかし前15世紀後半の第10代中丁のときには都を囂(ごう)(河南省鄭州市)に移した。中丁以前を殷前期(代表的遺跡の偃師県二里頭遺跡の名により二里頭期ともいう)とし,以後を中期(鄭州市二里岡遺跡により二里岡期ともいう)とする。…

【鄭州】より

…城址内の北側の東里路付近では多数の宮殿址が発見され,鄭州殷代故城が殷中期の,前1600年ころの国都であった可能性が強まっている。《史記》や《竹書紀年》によれば,殷10代の王〈仲丁〉は(ごう)(囂)に都したとあるが,鄭州殷代故城をこのに比定する説が有力である。古城址の調査とともに住居跡や墳墓,さらに城壁の外には銅器鋳造所,陶器・骨器製造所跡なども発見された。…

※「囂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android