ゴ・さからう・たがう・おかす

普及版 字通 の解説


8画

[字音]
[字訓] さからう・たがう・おかす

[その他]

[字形] 形声
声符は午(ご)。午は杵(きね)の形の呪器。これで邪悪を防ぎ、自ら守る意。そのような態度で、他に接することをいう。〔玉〕に「ふなり」、〔漢書、広川恵王越伝〕の〔顔師古注〕に「らふなり」、〔漢書、食貨志上〕の〔顔師古注〕に「ふなり」などの訓があり、〔小爾雅〕に「犯すなり」という。

[訓義]
1. さからう、たがう。
2. であう。
3. おかす、そむく。

[古辞書の訓]
名義抄 タガフ・ムカフ・オロカ・ヲカス・ヲハル 〔立〕 アフ・サカフ・ヲカス・ムカフ・タガフ

[語系]
・忤()ngaは同声。(逆)ngyak、(御)ngiaも同系の語で、さからい守る意がある。

[熟語]

[下接語]
・錯・相

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android