ゴニアタイト(その他表記)goniatite

改訂新版 世界大百科事典 「ゴニアタイト」の意味・わかりやすい解説

ゴニアタイト
goniatite

絶滅頭足類アンモナイト亜綱のうち,古生代に栄えた祖先型の一群で,分類上は目Goniatitidaを構成する。いわゆる稜角石類で,縫合線はアンモナイト中最も単純なゴニアタイト型を基本型としており,これの複雑化したものも含む。原始的でデボン紀だけにいたアナルセステス亜目Anarcestinaと,この子孫石炭紀~二畳紀に分化発達するゴニアティテス亜目Goniatitinaとプロレカニテス亜目Prolecanitinaの2系統がある。クリメニア亜目Clymeniinaという特殊な分枝も含まれる。日本では山口県秋吉台や福島県高倉山などから産出する。
アンモナイト
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む