ゴムメタル(読み)ごむめたる(その他表記)rubber‐like metals

知恵蔵 「ゴムメタル」の解説

ゴムメタル

力を加えて変形しても、力を取り除くと元の形に戻るゴムのような金属チタンタンタルニオブなどを主成分とし、一般の金属より約1桁大きい弾性変形能(2.5%)を持ち、超弾性的性質や室温で99.9%加工が可能な超塑性的性質などを併せ持つ。ゴムメタルは、しなやかさと強さという相反する特性を併せ持つため、眼鏡フレーム、人工骨、機械部品のネジやスプリングにも利用され、その応用分野が広がっている。

(岡田益男 東北大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む