人工骨(読み)ジンコウコツ(その他表記)artificial bone

翻訳|artificial bone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人工骨」の意味・わかりやすい解説

人工骨
じんこうこつ
artificial bone

病気や外傷で欠損した骨を補うために開発された人工の骨。材料はリン酸カルシウム主成分とするハイドロキシアパタイト (HAP) から作ったセラミックスが中心で,用途に合せて HAPを焼固めたものや,HAPそのものの顆粒などが使われる。骨との親和性が強く,植えるとそのまま生体と同じ状態となる。おもに使われる部位頭蓋骨手足の骨,耳小骨,歯根など。骨が欠損した場合,従来は体の別の部位から移植することが多かったが,大きい欠損では当然足りず,人工骨による修復技術が大幅に進んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android