ごんあじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ごんあじ」の解説

ごんあじ[水産]

九州・沖縄地方、長崎県地域ブランド
五島灘に生息する瀬付きの250g以上の真あじ。腹部黄金色に輝いていることから名づけられたという。漁獲後は海上生簀に移され、1週間程度活かし込むことで、青魚特有の臭みが少ない身の締まった魚へと生まれ変わる。活かし込みの技術と自然豊かな五島灘の優れた自然環境によって、育てられる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む