五島灘(読み)ごとうなだ

百科事典マイペディア 「五島灘」の意味・わかりやすい解説

五島灘【ごとうなだ】

長崎県西彼杵半島崎戸島平島五島列島に囲まれた海域。北西部は五島列島にある複数瀬戸を経て,また南は大きく開けて外海へと続く。50〜200mの海底が大きく広がり,南ほど深くなる。東側沿岸にはかつて炭鉱が点在し,石炭採掘が盛んに行なわれていた。点在する江島,平島をはじめ,佐世保長崎と五島列島各地との間に多くの航路が通じる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む