ゴンバデアラビヤーン(その他表記)Gonbad-e 'Alaviyān

デジタル大辞泉 「ゴンバデアラビヤーン」の意味・読み・例文・類語

ゴンバデ‐アラビヤーン(Gonbad-e 'Alaviyān)

イラン北西部の都市ハマダーンにある霊廟れいびょう。12世紀にイスラム寺院として建造。その後、セルジューク朝時代の名門アラビーン家の霊廟になった。正面の外壁部分や内部壁龕へきがんミフラーブ)には漆喰しっくいによる繊細な装飾が施されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 きがん 壁龕

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む