ゴーシュ効果(読み)ゴーシュコウカ

化学辞典 第2版 「ゴーシュ効果」の解説

ゴーシュ効果
ゴーシュコウカ
gauche effect

エタン型の回転異性体では,アンチ形よりもゴーシュ形が不安定であるが,1,2-ジハロゲノエタンではゴーシュ形が安定であることから,S. Wolfはゴーシュ効果と名づけた.このことは,結合軸を形成する原子がどちらもヘテロ原子で,孤立電子対(非結合電子対)をもつヒドラジンのような化合物に広く認められる.これは,ヘテロ原子間の結合を形成する電子対を経由した,両孤立電子対の共鳴効果によると考えられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む