さあたああんだあぎい

日本の郷土料理がわかる辞典 「さあたああんだあぎい」の解説

さあたああんだあぎい


沖縄郷土菓子で、小麦粉と卵・砂糖などを練った生地を丸く形作って揚げたもの。ドーナツに似る。◇沖縄の方言で、「さあたあ」は砂糖、「あんだあぎい」は油で揚げること。「サーターアンダーギー」とカタカナで書くことが多い。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む