サイラス・ウイアミッチェル(その他表記)Silas Weir Mitchell

20世紀西洋人名事典 の解説

サイラス・ウイア ミッチェル
Silas Weir Mitchell


1829 - 1914
米国の精神病学者,小説家。
元・ペンシルベニア大学教授。
フィラデルフィア生まれ。
ジェファーソン医学校で学び、さらにパリ遊学ベルナールに師事する。帰国後、ペンシルベニア大学教授となる。南北戦争ではターナー・レーン病院で神経外傷患者を診療し、「神経損傷とそれらの結果」(1872年)を著す。又、神経痛の治療に「ウェアー・ミッチェル法」を創案する。医学に従事するかたわら詩や小説を発表し、優れた天分を発揮する。作品に「ジョージ・デッドローの症例」(1866年)、「ローランド・ブレーク」(1886年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

サイラス・ウィア ミッチェル

生年月日:1829年2月15日
アメリカの医学者,小説家
1914年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む