サカ暦(読み)サカれき(その他表記)Saka Era

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サカ暦」の意味・わかりやすい解説

サカ暦
サカれき
Saka Era

西暦 78年を紀元とするインドの暦。シャカ Śaka暦とも呼ばれる。西インドのウッジャイニー (ウッジェーニー) を支配したサカ (シャカ) 族の王によって定められたといわれるが,確実なことはわからない。クシャン朝ウィマ・カドフィセース王あるいはカニシカ王の即位を記念した暦とみる歴史家もある。西インドに起源するこの暦は,前 58年を紀元とするビクラマ暦 (→ビクラマ紀元 ) と並んでインドで広く用いられ,東南アジアにも伝えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 カニシカ王

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android