さしったり

精選版 日本国語大辞典 「さしったり」の意味・読み・例文・類語

さ‐しっ‐たり

  1. 〘 感動詞 〙 ( 副詞「さ」に、動詞「しる(知)」の連用形と完了の助動詞「たり」とが付いて、一語化したもの )
  2. かねてから待ち構えていたときに発する語。待ってました。
    1. [初出の実例]「靱負(ゆきへ)掻潜って長刀てうど打落す、さしったりと綿上つかんで首ふっつと捻ぢ切ったり」(出典浄瑠璃・惟喬惟仁位諍(1681頃)二)
  3. 物事をしくじったりなどして、残念に感ずるときに発する語。しまった。
    1. [初出の実例]「太刀をさか手に、突共切共手ごたへなし。さしったりと取りなほし、きってはなす忍びの緒」(出典:浄瑠璃・日本振袖始(1718)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む