さば・す
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「寂びる」「錆びる」が他動詞化したもの )
- ① =さわす(醂)①
- [初出の実例]「かな地のあぶみぬりさばし」(出典:浄瑠璃・大磯虎稚物語(1694頃)馬揃へ)
- ② 錆(さび)を生じさせる。さびつかせる。
- [初出の実例]「大方弓箭取る者の、大刀かたなをさばす事なかれ」(出典:六波羅殿御家訓(13C中)第三〇条)
- ③ わざと古さを出す。渋いおもむきを表わす。
- [初出の実例]「あまり翁のさばすさびしさ 只一つ鮎を肴のきくのさけ〈重友〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 