サフロールイエロー(読み)さふろーるいぇろー

化学辞典 第2版 「サフロールイエロー」の解説

サフロールイエロー
サフロールイエロー
Safflor Yellow

サフラワーイエローともいう.ベニバナCarthamus tinctorius花弁から抽出される赤色色素としてカルタミンが知られているが,黄色色素としてサフロールイエローAとBが同定されている.A:C27H30O15(594.53)はカルタミンの半分構造を形成している.6-β-D-グルコピラノシル-2,4,4′,5-テトラヒドロキシカルコンの4位がC-グルコシド化された分子内無水物である.B:C48H54O27(1062.94)はカルタミンがさらにC-グルコシド化されたものである.これらはいずれも分解点約300 ℃ の黄褐色粉末で,水,希エタノールに可溶,アセトン,エーテルに不溶.食品の着色用に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサフロールイエローの言及

【ベニバナ(紅花)】より

…紅の製法は夏季に花冠から紅色の色素を抽出する。紅花にはカルタミンcarthaminという紅色素とサフロールイェローsafflor yellowが含まれ,紅染にはこの水溶性のサフロールイェローを水を加えてできるだけ溶かし,アルカリで紅色素を抽出する。古代エジプトでは地中海沿岸の海藻の灰や天然ソーダで紅色素を抽出した。…

※「サフロールイエロー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む