サマツ(読み)サマツ(その他表記)Tricholoma colossus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サマツ」の意味・わかりやすい解説

サマツ(早松)
サマツ
Tricholoma colossus

キシメジ科キシメジ属のキノコ(茸)。夏秋の頃,マツ林に生じる。キノコは大型で傘の径 10~20cm。柄は太さ 3~5cm,高さ 6~12cmほどである。傘の表面は帯黄赤褐色,肉は白色,傷つくと薄い黄褐色になる。食用になる。四国九州に知られ,ヨーロッパにも分布記録がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む