すべて 

サマンサパワー(その他表記)Samantha Power

現代外国人名録2016 「サマンサパワー」の解説

サマンサ パワー
Samantha Power

職業・肩書
ジャーナリスト 国連大使

国籍
米国

生年月日
1970年9月21日

出生地
アイルランド・ダンガルバン

専門
人権政策

学歴
エール大学〔1992年〕卒,ハーバード大学ロースクール〔1998年〕卒

受賞
ピュリッツァー賞(一般ノンフィクション)〔2003年〕「集団人間破壊の時代」,全米書評家協会賞〔2002年〕「集団人間破壊の時代」

経歴
アイルランドに生まれ、1979年米国へ移住。エール大学に入学、ポール・ケネディ教授のゼミ生(世界史専攻)となり、レムキン博士を知る。’93〜96年旧ユーゴスラビアコソボカンボジアイラクルワンダ、スーダンほかの紛争現場から世界の主要紙に寄稿。特にユーゴスラビアからの報道は世界に向けた警鐘となった。2003年「A Problem From Hell:America and the Age of Genocide」(邦題:「集団人間破壊の時代」)でピュリッツァー賞を受賞。一方、1998年よりハーバード大学ジョン・F.ケネディ行政学院で教鞭を執る。またオバマ政権の国家安全保障会議(NSC)人権問題担当上級部長、大統領上級顧問も務める。2013年7月国連大使に就任。他の著書に「セルジオ・デメロ」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む