サマン朝(読み)サマンちょう

精選版 日本国語大辞典 「サマン朝」の意味・読み・例文・類語

サマン‐ちょう‥テウ【サマン朝】

  1. ( サマンはSāmān ) 中央アジアイラン系王朝(八七五‐九九九)。アッバース朝から分かれ、イラン東部から中央アジアを支配。首都ブハラやサマルカンド中心にイランの文芸復興期を現出したが、トルコ系のカラハン朝侵入によって滅ぼされた。サーマーン朝

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む